Nov
8
AR Designer Meetup #1
ARプロダクトのUI/UXに関わっている、またはこれから関わっていきたいデザイナー向けMeetup
Organizing : 株式会社MESON
Registration info |
一般枠 ¥1000(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
ブログ枠 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
本イベントはARプロダクトのUI/UXデザインに携わっている、もしくはこれから携わっていきたい方向けの勉強を目的としたミートアップです。
ARKit、ARCoreの登場で続々とスマホを使ったARアプリが登場しています。 しかしARアプリのデザインやUXまできちんと考えて、どのようにユーザーに価値や体験を提供するのかをきちんと考えられているARプロダクトはまだまだそんなに多くなく、またAR開発にコミットしているデザイナーが多くないのが実情です。
そこで今回はARアプリを作る上でどのように考え、UI/UXを設計していくのが良いのかを学べるミートアップを開催することにしました。
タイムテーブル
開場&受付 (19:00 ~ 19:30)
受付にてconnpassから発行された受付表、もしくはconnpassのID名と参加費用1000円をいただきます。 予めお釣りのないようご用意いただけますと幸いです。
主催挨拶&諸連絡 (19:30 ~ 19:35)
主催のMESON小林の挨拶と会場に関する諸連絡を行います。
セッション1: ARアプリのデザイナーが語るARのUI/UX (19:35 ~ 20:25)
既にリリースされたARアプリのUI/UXを担当したデザイナーの方々にご登壇いただき、アプリ内のUI/UXについてどのように設計、デザインしたのかや、そこから得られた学びなどについてお話していただきます。 (登壇者は下に掲載)
発表時間:一人10分 発表者:4名
セッション2: 真に価値あるARアプリを作るためのフレームワーク紹介 (20:25 ~ 20:45)
本イベント主催のMESONで代表を務める梶谷健人が海外の事例紹介なども交えながら、真に価値のあるARアプリを作るためにどのようにUI/UXの設計をするのかを紹介します。
パネルディスカッション (20:45 ~ 21:30)
セッション1で登壇いただいた4人のデザイナーの方に再度登壇いただき、参加者の方から事前にいただいた質問やイベント会場にていただく質問についてお答えしながらディスカッションします。 会社の中でのUI/UXを考えるための仕組みづくりや、どのようにエンジニアと連携を取っていくのかなどこれからのARアプリ開発に役立つ内容を盛り込んでいく予定です。
懇親会 (21:30 ~ 22:30)
参加者と登壇者の方々を交えて懇親会を行います。
セッション1登壇者紹介
Graffity UI/UXデザイナー 樋山理紗さん
Yahoo!乗換案内のUI/UXを2年間担当。ARスタートアップでGraffity、Pemojiや、magicallyというARアプリをデザイン。それぞれUSのAppStoreでフィーチャーされ50カ国で使われる。社内唯一のデザイナーとして、UI/UX、ブランディング、サービスデザイン、ユーザーヒアリング、PRなどを担当。
meleap プランナー/ディレクター 井上 嵩教さん
前職は広告制作会社でデザイナーとして、映像、グラフィック、展示会などの企画から制作まで担当。 meleapではHololensを使ったHADO KARTを5月まで担当し、現在はHADOの観戦事業で番組全体の企画制作を担当。
ヤフー株式会社 UI/UXデザイナー 廣橋 孝紀さん
2017年にヤフー株式会社に新卒入社しYahoo! MapアプリやSB Driveの案件を経験。 現在は新規事業領域を担当。
BB Media デザイナー 角井 佑花里さん&テクニカルディレクター 木戸 竜也さん
Webデザインが主ですが、イラスト、映像、イベント等様々な業務に従事。
WEB制作を担当後、最近は体験型コンテンツ、ARコンテンツの企画、制作。
セッション2登壇者紹介
MESON CEO 梶谷健人
株式会社MESON CEO。ARサービスのプランニング・体験デザインなどを主に担当。大手グローバルブランドを含む複数企業にサービスデザインとグロースのコンサルティングも行っている。 「いちばんやさしいグロースハックの教本」(Amazon.jpのマーケティング・セールス一般カテゴリ1位)の著者。2015年末まではVASILYでiQONという女性向けファッションサービスのGrowthを担当。 インドにて現地スタートアップ向けにサービスデザインとグロースのメンタリング業務も経験。
主催者&司会進行紹介
MESON COO ARおじさん
MESONの何でも屋さん。開発から事業、イベント企画までなんでもやります。 Twitter上でARおじさんという名前でAR/VRに関する情報を発信中!
参加対象者
- これからARアプリのUI/UXデザインに携わってみたい方
- 既にARアプリのUI/UXデザインに関わっている方
- ARアプリのデザインを学んでみたい方
参加枠に関する説明
一般枠
一般枠は通常の観覧者枠です。いただいた参加費は懇親会でお出しする軽食類に充てさせていただきます。
ブログ枠
こちらは参加費を無料にする代わりに、本イベントの参加レポートをブログに書いていただきます。
注意事項
- イベントの内容は予告なく変更される場合がございます。そちらの点はご容赦ください。
参加登録された時点で上記の注意事項に同意いただいたものとさせていただきます。
お問い合わせ
イベントに関するご質問などある方は主催者のTwitterまでDMをお願いします。