Registration info |
一般参加枠 ¥1000(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
ブログ枠 Free
FCFS
Twitter実況枠 Free
FCFS
メディア枠 Free
FCFS
|
---|
Description
本イベントについて
概要
本イベントは2020年の1月7日から10日にかけて開催される世界最大のテクノロジーの祭典 「CES 2020」に参加したMESONのメンバーがCESに参加して感じたテクノロジーの最新トレンドや出展秘話についてお話します。
CES2020にて、MESONはNrealLightを使ったMRショッピングのデモ展示をおこないます。また、同時にCESにて出展している最先端のプロダクトの視察やデモ体験をします。 本イベントではCES 2020 に出展するためにどのようにARプロダクトやブースを企画、デザイン、開発を行ったかという「展示者の目線」を織り交ぜながら、どのようなXRデバイス, IoTがあったかというCES2020の概要についてお伝えします。
参加対象者
- CES2020で登場したARグラスや周辺技術について知りたい方
- CES2021でブース出展を考えている方
- 海外の最新テックトレンド(主にAR/VR)について知りたい方
主催
当日のタイムテーブル
※タイムテーブルや登壇者情報は予告なく変更される場合があります
時間 | セッションタイトル |
---|---|
19:00-19:30 | 開場 |
19:30-19:40 | 主催挨拶・会場案内 |
19:40-20:00 | Talk Session #1. CESに出展されていたXRデバイス紹介 |
20:00-20:20 | Talk Session #2. CESでのブース出展秘話 |
20:20-20:40 | Talk Session #3. 各メンバーによるCES総括 |
20:40-21:00 | 質疑応答 |
21:00-22:00 | 懇親会 |
登壇者紹介
梶谷健人 / MESON, CEO
株式会社MESONの代表 東京大学経済学部卒業。 「いちばんやさしいグロースハックの教本」 (Amazonのマーケティング・セールス一般カテゴリ1位)の著者。 女性向けファッションサービスiQONのGrowthを担当した後、 インド・アメリカにて現地スタートアップのサービスデザインとグロースハックに従事。世界一周後帰国し、 AR時代のユースケースとUX開発を行うMESONを創業。
伊藤淳 / MESON, Director
株式会社VOYAGE GROUP VR室長を経て株式会社MESONに入社。プロデューサーを務めている。月間I/Oにて「A-FrameではじめるWebVR」を連載。
本間 悠暉 / MESON, Director
東京大学経済学部を卒業後、MESONにジョイン。 博報堂とのARクラウド共同研究、MRグラスNrealLightの実証研究を始めとして、さまざまなプロジェクトの企画からデザインを担当。 ARといった体験を拡張するプロダクト、自分のアイデアとプロトタイプをnoteやTwitterにて配信中。
ファシリテーター紹介
ARおじさん(小林佑樹)/MESON, COO
株式会社MESONのCo-Founder & COO.。MESONの仕掛け人。
リクルートホールディングスで新規事業立ち上げ、教育系スタートアップでシステムエンジニアを経験後、代表の梶谷とMESONを創業。COOとして事業開発をする傍、エンジニアとしてARプロダクト開発なども手がける。
大学院ではソフトウェア工学を研究し、自然言語処理を活用し、ソースコードの綺麗さを統計的に評価する手法を提案。
Twitter上でARおじさんという名前でAR/VRに関する情報を発信中!
会場
Goodpatch Inc.
〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町3-3 VORT渋谷south 2F
http://memo.goodpatch.co/2016/04/access
参加枠に関する説明
一般参加枠
一般枠は通常の観覧者枠です。いただいた参加費は懇親会でお出しする軽食類に充てさせていただきます。
ブログ枠
参加費を無料にする代わりに、本イベントの参加レポートをブログに書いていただきます。
Twitter実況枠
参加費を無料にする代わりに、本イベントの様子をTwitterでハッシュタグをつけて実況していただきます。
学生枠
学生限定の参加枠です。当日は受付で学生証の提示をお願いします。
メディア枠
今回のイベントについて取材していただくメディアの方々専用の枠です。 こちらは一般の方々はご応募いただけませんので、ご注意ください。
注意事項
- イベントの内容は予告なく変更される場合がございます。そちらの点はご容赦ください。
- 本イベントの一部セッションは登壇者様の都合により、事前の内容の告知、およびに当日のセッションのSNSなどパブリックなオンラインページへの投稿、およびに写真や動画の撮影は禁止とさせていただく場合がございます。
- 今回のイベントでは複数のメディアの方々がイベントを取材してくださいます。その関係で会場のみなさんが写り込んだお写真を撮影、記事で使わせて頂く場合がございます。こちら予めご了承ください。
- 会場にコンセントのご用意はございません。PCを会場で用いる際は事前に充電をした状態でお越しくださいませ。
参加登録された時点で上記の注意事項に同意いただいたものとさせていただきます。
お問い合わせ
イベントに関するご質問などある方は主催者のTwitterまでDMをお願いします
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.