Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
【注意】参加申込はPeatixページから受け付けております。
ARISE#3 - Re:ARISE「XRの現在地と未来」について
本イベントは、2022年5月21日(土曜)、渋谷スクランブルスクエアにて開催されるXRコミュニティイベントです。Meta日本法人に聞くメタバース時代に求められるクリエイティブに関するセッションや、Snap Japan代表を招いたセッション、NTTドコモ・ソフトバンク・KDDI・楽天モバイルの四社によるXRとメタバースをテーマにしたパネルディスカッション、XRをベースにした未来の都市像を国土交通省・博報堂DYホールディングス・アクセンチュアと語るセッションなど、最新のXR市場動向や知見を語り合うワンデイ·イベントを開催いたします。
ARISE#3の背景 - XR・メタバース・Web3の機運を掴むイベントに
「Re:ARISE」は、XR・メタバース・Web3に代表される世界のテクノロジー動向を掴み、新たなユースケース作りへ共に動き出すために企画されたコミュニティイベントです。XRを主テーマ領域に置きつつ、トップランナー企業の担当者らを招き、その良質な考えや哲学をコミュニティ全体で共有する場としてこの機会を設けさせていただきました。
なお、本イベント「Re:ARISE」は、株式会社MESONが手掛けてきた国内最大規模のARコミュニティイベント「ARISE」の第三弾として企画されたものですが、昨今のXRやメタバースの盛り上がりを背景に、今回からテーマ領域を「AR」から「XR」へと広げたXRコミュニティイベントとして開催されます。
XR業界とコミュニティの成長を加速させるクロスセッションを通じ、業界業種の垣根を超え、多くの方と新たな価値創造をしていく機会をご提供します。いま立っている環境や潮目が大きく変化していることに「リアライズ = 気が付く」ことを目的に、XR業界における高い視座を皆さんと共有できればと思っております。
共催にはエンハンス(本社:米カリフォルニア州、代表者:水口哲也)と、サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田晋、東証一部上場:証券コード4751)にてXR開発に取り組む開発者集団「XR Guild」の二社が参画します。
イベントの雰囲気は以前開催したARISEの記録動画よりご確認いただけます。
XRのイマとミライを共に思考する1日
第三回目のイベントとなる「Re:ARISE」は、2022年5月21日(土曜)の11時より渋谷スクランブルスクエア21階のセミナールームにて開催されます。「XRの現在地と未来」をテーマに、XR市場がどのような様相を呈しているのか、そしてこれからどんな未来へと向かっていくのかを、様々な領域から来られる登壇者と共に議論し、多視点から考察していきます。
現在公開中のセッション情報は下記となりますが、そのほか大手AR関連企業からの登壇も予定されています。セッションが決まり次第、詳細をTwitter等で随時共有していきます。
セッションスケジュールは下記を予定しております。
開始時間 | 終了時間 | 参加企業 | セッションタイトル |
---|---|---|---|
10:30 | 11:30 | - | 開場/受付時間 |
11:30 | 11:50 | エンハンス社/xR Guild | オープニングセッション |
11:50 | 12:20 | MESON | XRを取り巻く技術の正体と未来 |
12:20 | 12:30 | - | 休憩 |
12:30 | 13:50 | 国土交通省/博報堂DYホールディングス/アクセンチュア | 「XR × 都市」の未来はどう変わる?〜現場から見たイマとミライ〜 |
13:50 | 14:00 | - | 休憩 |
14:00 | 15:20 | NTTドコモ/KDDI/ソフトバンク/楽天モバイル | 国内大手キャリア全四社に聞く、XR&メタバース市場戦略 |
15:20 | 15:30 | - | 休憩 |
15:30 | 16:30 | Niantic | Nianticが考える「リアルワールドメタバース」 |
16:30 | 16:40 | - | 休憩 |
16:40 | 17:40 | Meta | Metaが考えるメタバース時代のクリエイティブ |
17:40 | 17:50 | - | 休憩 |
17:50 | 18:50 | Snap | 「Snap」と描くARの未来 |
18:50 | 21:00 | - | 懇談会 |
※ なお、上記スケジュールは前後・変更する可能性がありますので、その点ご了承くださいませ。
参加枠に関する説明
一般参加枠:
一般枠は通常の観覧者枠です。いただいた参加費は懇親会でお出しする軽食類に充てさせていただきます。
学生枠:
学生限定の参加枠です。当日は受付で学生証の提示をお願いします。
ライブ動画配信枠:
当日のセッションの模様をライブ配信いたします。後日共有するURLにてリアルタイムにセッションパートのみをお楽しみいただけます。
注意事項
- イベントの内容は予告なく変更される場合がございます。そちらの点はご容赦ください。
- 本イベントの一部セッションは登壇者様の都合により、事前の内容の告知、およびに当日のセッションのSNSなどパブリックなオンラインページへの投稿、およびに写真や動画の撮影は禁止とさせていただく場合がございます。
- 今回のイベントでは複数のメディアの方々がイベントを取材してくださいます。その関係で会場のみなさんが写り込んだお写真を撮影、記事で使わせて頂く場合がございます。こちら予めご了承ください。
- 会場にコンセントのご用意はございません。PCを会場で用いる際は事前に充電をした状態でお越しくださいませ。
- ライブ動画配信枠にて共有するURLをご購入対象者以外へ二次共有することは固く禁止させていただきます。
- コロナ感染症対策に関しまして、2週間以内に新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触に該当する方、倦怠感や喉の痛み、発熱等の症状のある方につきましてはご参加をお控えいただきますようお願いします。 また、参加される方御自身の自己責任、自己管理の元に本イベントへの参加をお願いします。
参加登録された時点で上記の注意事項に同意いただいたものとさせていただきます。
共催企業について
エンハンス社
エンハンス(米国法人 Enhance Experience Inc. / 代表:水口哲也)は、2014年に設立された、共感覚的体験とXRテクノロジーの融合を目指すクリエイティブ・カンパニーです。人の感覚を拡張するような唯一無二の体験を追求し、その創造領域はビデオゲーム、エンターテインメント、体感型デバイス、空間設計、メディアアートなど多岐にわたります。これまで「Rez Infinite」(2016)、「テトリス®️エフェクト」(2018)、音楽を光と振動で全身に拡張する「シナスタジア・スーツ」(2016)、共感覚体験装置「シナスタジアX1 – 2.44」(2019)などを手がけています。現在、東京に開発拠点があります。
xR Guild
サイバーエージェントには、エンジニアのスキルアップ・好奇心やチャレンジを後押しするための「CAゼミ制度」と呼ばれるものがあります。所属に関わらず、興味関心のあるテーマに沿って活動を行うためのサポートを会社が行っており、現在20以上のゼミが活動しています。その中の一つである「xR Guild」はxR領域のユースケース探求、プロトタイプ作成をすると共にプロダクション使用されるサービス作成もしています。AI x ARインスタレーション作品の「Party Connected by AWA」や2019年4月インターネットテレビ局「AbemaTV」に新設された「競輪チャンネル」の番組内で使われるレース予想の解説用ARアプリを開発しました。
メディアパートナーについて
Mogura VR
Mogura VRは、2015年2月からスタートしたVR/AR/MR/VTuber/メタバースに関する情報を専門的に取り扱うWebメディアです。Mogura VR News / MoguLIveという2つのメディアカテゴリーで展開。関連企業のインタビューやニュース等をはじめ、信頼性のある情報を読者の皆様に迅速、正確にお伝えしています。
お問い合わせ
イベントに関するご質問などある方は主催者のTwitterまでDMをお願いします。
【再掲】参加申込はPeatixページから受け付けております。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.